盲腸(虫垂炎)の退院後の食事!何を食べるのが良いのか?
盲腸の手術を受けたら、退院後の食事は、何を食べたら良いでしょうか?退院する時には、病院でも、普通の食事に近いものが、出されているように感じます。とはいえ、実は、配慮がなされているのが、病院食。どのくらいの期間、どのような注意をしたら、良いでしょうか?
退院後の1週間は消化の良いものがオススメ
退院後の1週間は、消化吸収が良いものにしましょう。盲腸の手術では、絶食期間があります。絶食期間があると、腸は、負担を感じやすいものです。退院後も、すぐに普通の食事に戻さず、うどんやスープ、味噌汁などの消化にいいものを中心に、食べるようにしましょう。
脂身が少ないものなら、肉や魚も大丈夫です。白身魚やササミなどが、好ましいと言えます。一度に摂取する量は、少なめにしましょう。調理法では、油を使った、炒める、焼くなどは、控えることが、大切です。煮たり蒸したりして、食べると良いでしょう。
脂っこいものや刺激の強いものは控える
退院後、最低でも1週間は、脂っこいものや刺激の強いものは、食べないようにしましょう。カレーやチゲのような物は、腸の負担になりやすいので、最低でも1週間は、食べるのを控えましょう。
意外とうっかりしてしまうのが、刺身のような、加熱していないものです。加熱していないものは、退院後1週間くらいは、控えるのが無難です。
スポンサーリンク
→盲腸(虫垂炎)は自然治癒は不可能 !初期治療は抗生剤で完治可能?
食物繊維は摂る必要があるものの、調理法と食べ方に注意
食物繊維は、腸を活性化させます。野菜は、食べるようにしましょう。ただし、食物繊維が多い根菜類、きのこ類、海藻類などは、腸にとって負担になりやすい食品です。摂取量が多いと、腸閉塞の原因となることがあります。盲腸の術後、3ヶ月くらいは、食べるのを控え、その後は、少しずつ食べるようにしましょう。
調理に際しては、繊維を切るように、下処理することが、大切です。煮浸し、クリーム煮、おろし煮、味噌汁、温野菜などにして、食べると良いでしょう。
今回のまとめ
盲腸の手術を受けたら、退院後1週間は、消化の良い、うどんやスープ、味噌汁などを中心に食べましょう。肉や魚も、食べられますが、脂身の少ないものを、少量ずつ食べるようにしましょう。脂っこいものや刺激の強いもの、加熱していないものは、退院後1週間は、控えるのが無難です。
食物繊維は、適当に摂りましょう。食物繊維の多い根菜類やきのこ類などは、術後の3ヶ月くらいは控えます。その後は、繊維を切るように下処理し、よく加熱して食べましょう。
→盲腸の再発期間!薬で散らした後どの位で手術?予防対策について
スポンサーリンク
↓ ↓ ↓